「アンバサダーとしてブランドのポリシーや、ディオールの目指す世界を発信し、私自身も学んでいきたいです。」と語る柴咲コウは、自らの学んだこと、そしてディオールのブランドメッセージを自分自身の方法で表現し、最先端のディオール サイエンスから生まれたスキンケア ライン、カプチュール トータルの魅力を発信していきます。
是非ご期待ください…!
【ディオール 公式サイト】
https://www.dior.com/ja_jp
毎年開催している柴咲コウのBIRTHDAY PARTY。
特別なアニバーサリーを迎える今年は、自身のファンクラブ「KO CLASS」会員限定にて、誕生日当日の2021年8月5日(木)にオンライン配信することが決定しました。
人工的に作り変えられ、やがて放置され荒れ果ててしまった森を、人の手によって美しい森へと再生させずっと守り続けられている「アファンの森」が今回の舞台となります。
サステナブルなこの場所で、柴咲コウの半生を振り返ると共に、一番近くで支えてもらっているファンの方への感謝の想いを届ける内容を予定しています。
また、今回新たな取り組みとして<Ko’s Memorial Fund>を実施。
自身へ送られる誕生日プレゼントを、自分のためだけではなく、自然のため、環境のためにできる、モノではない形でファンの方と何か取り組めないかと考え、実現しました。
視聴チケットと合わせてドネーションが出来る仕組みとなっており、金額に応じてリターンが用意されています。
今回よせられた寄付金は、すべて「アファンの森」への森の再生活動に充てられる予定です。
記念すべき日の特別なひと時を、是非ご覧ください。
■BIRTHDAY PARTY 『BREATH THE KO』 概要
タイトル:柴咲コウ 2021 BIRTHDAY PARTY『BREATH THE KO』
開催日時:2021年8月5日(木)19時00分配信開始予定
■チケット
*ファンクラブ『KO CLASS』(年額/月額)へご入会いただいている方がチケット購入対象者となります。
【数量限定】DVD付『BREATH THE KO』視聴チケット:7,000円(税込)
『BREATH THE KO』視聴チケット:4,500円(税込)
販売期間:2021年7月9日(金)18:00~2021年8月5日(木)18:00まで
『KO CLASS』へのご入会はこちらから
https://koclass.jp/about/
6月6日(日)東京・明治神宮にて、柴咲コウ出演予定の「久原本家 茅乃舎 presents 葉加瀬太郎 音楽祭 2021」ですが、新型コロナウイルスの感染拡大に備える特別措置法(新型コロナ特措法)に基づく緊急事態宣言を踏まえまして、来場される皆様と、公演に関わる全ての皆様の安全を考慮し、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の為、東京・明治神宮公演の「中止」が決定となりました。
公演の中止に伴い、既に東京公演のチケットをお持ちのお客様には払い戻し対応がござます。
<チケット払戻しについて>
【払い戻し期間】6月3日(木)10:00 〜 6月19日(土)23:59迄
最後になりましたが、現在感染されている方々の一日も早い回復と、皆様の安全をお祈り申し上げます。
先日ご案内いたしました「葉加瀬太郎音楽祭 2021」京都・上加茂神社での公演が中止となりました件について、
チケットの払い戻しのご案内が「葉加瀬太郎音楽祭」オフィシャルサイト内にて発表されました。
京都公演のチケットをお買い求めいただきました皆様は、こちらをご確認くださいませ。
https://kyodo-osaka.co.jp/search/detail/2750
<チケット払戻しについて>
【払い戻し期間】5月21日(金)10:00 〜 6月19(土)23:59迄
※チケットは払い戻しの際に回収させていただきます。あらかじめご了承ください。
※払い戻し期限は店舗の営業時間により異なる場合がございますので、ご注意ください。
※払い戻し期間を過ぎると払い戻しができませんので、必ず期間中に払い戻しのお手続きをお願いいたします。
※払い戻しの方法については、必ずご購入されたプレイガイドへお問い合わせください。
ご購入先の違うプレイガイドでは、受付けられません。
5月30日(日)京都・上賀茂神社にて、柴咲コウ出演予定の「久原本家 茅乃舎 presents 葉加瀬太郎 音楽祭 2021」ですが、新型コロナウイルスの感染拡大に備える特別措置法(新型コロナ特措法)に基づく緊急事態宣言を踏まえまして、来場される皆様と、公演に関わる全ての皆様の安全を考慮し、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の為、京都・上賀茂神社公演の「中止」が決定となりました。
公演の中止に伴い、既に京都公演のチケットをお持ちのお客様には払い戻し対応がござます。
払い戻しの詳細に関しましては、5月18日(火)頃に葉加瀬太郎音楽祭オフィシャルサイトにて発表がございますので、今しばらくお待ちください。
葉加瀬太郎音楽祭オフィシャルサイト
https://hakasetaroongakusai.com
また、6月5日(土)、6日(日)東京・明治神宮公演につきましては、現時点では開催を予定しているとのことでした。
今後、公演の開催について変更がございましたら葉加瀬太郎音楽祭オフィシャルサイトにてご案内がございます。
最後になりましたが、現在感染されている方々の一日も早い回復と、皆様の安全をお祈り申し上げます。
2021年6月1日(火)-6月4日(金)にて開催されます
「Saleceforce Live:Japan -人と人をつなぐバーチャルカンファレンス-」にて、
6月1日(火)9:00-9:55のセッションに、柴咲コウがナビゲーターとして登壇いたします。
”ビジネスの成功をどこからでも”
をテーマに、デジタルとリアルが融合するこれからのビジネスについて等を
セールスフォース・ドットコム代表 小出氏を中心に講演が行われます。
※本イベントはオンラインでの開催となり、事前に参加申し込み手続きが必要となります。
葉加瀬太郎さんがデビュー30周年を記念し、開催する「葉加瀬太郎音楽祭2021」に柴咲コウの出演が決定いたしました。
柴咲は5月30日(日)京都、6月6日(日)東京での出演となります。
古都京都・1,300年以上の歴史を有する世界文化遺産の「上賀茂神社」、そして
明治神宮鎮座100年祭記念「明治神宮」の2カ所を舞台に新しい年号にふさわしい、極上の音楽を奏でます。
老若男女を問わない、ご家族連れも気軽に参加できるフェスティバル!
是非会場へのお越しをお待ちしております。
一般販売に先駆けてKO CLASS会員様の先行予約(抽選)の受付を致します。
KO CLASSはこちら
https://koclass.jp/
※このイベントは昨年公演を予定していた葉加瀬太郎音楽祭2020の振替公演となります。
--------------
■京都
<久原本家 茅乃舎 presents ~葉加瀬太郎 音楽祭 2021~>
【日時】2021年5月29日(土)開場13:30/開演15:30
2021年5月30日(日)開場13:30/開演15:30 ※柴咲コウは30日のみ出演となります。
【場所】京都:上賀茂神社(賀茂別雷神社)*雨天決行、荒天中止
【チケット料金】全席指定¥9,900(税込) *3歳以上有料(3歳未満入場無料。
保護者の方のお席で膝の上でご覧下さい。但し、お席が必要な場合はチケット必要)
【出演アーティスト(順不同)】
葉加瀬太郎(両日)/伊藤蘭(29日)/大竹しのぶ(29日)/ CHEMISTRY(29日)/クリス・ハート(29日)/東儀秀樹(29日)/柴咲コウ(30日)/羽毛田丈史(30日)/ 一青窈(30日)/藤井フミヤ(30日)/ 渡辺美里(30日)
【チケット一般発売】4月17日(土)10:00〜 【問】キョードーインフォメーション 0570-200-888
■東京
<明治神宮鎮座百年祭記念 久原本家 茅乃舎 presents ~葉加瀬太郎 音楽祭 2021~>
【日時】2021年6月5日(土)開場13:30/開演15:30
2021年6月6日(日)開場13:30/開演15:30 ※柴咲コウは6日のみ出演となります。
【場所】東京:明治神宮 芝地*雨天決行、荒天中止
【チケット料金】
「マス指定・レジャーシート付¥9,900(税込)」
「指定席¥9,900(税込)」※こちらのお席はパイプ椅子での着席となり客席の後方となります。
*3歳以上有料
(3歳未満入場無料。保護者の方のお席で膝の上でご覧下さい。但し、お席が必要な場合はチケット必要)
【出演アーティスト(順不同)】
葉加瀬太郎(両日)/伊藤蘭(5日)/さだまさし(5日)/東儀秀樹(5日)/藤井フミヤ(5日)/渡辺美里(5日)/ASKA(6日)/ CHEMISTRY(6日)/クリス・ハート(6日)/柴咲コウ(6日)/羽毛田丈史(6日)
【チケット発売】4月17日(土)10:00〜 【問】キョードー東京 0570-550-799
詳しくはイベントサイトにてご確認ください。
hakasetaroongakusai.com
【注意事項】
■出演者の都合により変更になる場合がございます。出演者の変更に伴うキャンセル、払い戻しはいたしかねますので、予めご了承下さい。
■日傘、雨傘の使用はご遠慮下さい。
■火器、危険物、ペット類、自転車などの持ち込みは、ご遠慮下さい。
■イベント専用駐車場はございません。公共の交通機関をご利用下さい。
■購入されたチケットの転売(ネットオークションへの出品、定価以上での売買等も含む)、及びそれを試みる行為は契約違反です。転売されたチケットは無効となり、ご入場をお断りいたしますので、あらかじめご了承ください。
----------------
すでに主催側よりご案内をさせていただいておりますが、昨年開催を予定しておりました
「葉加瀬太郎音楽祭2020」のチケットをお持ちの方は、下記より払い戻しのお手続きをお願いいたします。
【払い戻し期間】 2月19日(金)10:00〜3月19日(金)23:59
※チケットは払い戻しの際に回収させていただきます。あらかじめご了承ください。
※払い戻し期限は店舗の営業時間により異なる場合がございますので、ご注意ください。
※払い戻し期間を過ぎると払い戻しができませんので、
必ず期間中に払い戻しのお手続きをお願いいたします。
※払い戻しの方法については、必ずご購入されたプレイガイドへお問い合わせください。
ご購入先の違うプレイガイドでは、受付けられません。
○2020年5月30日(土)東京/明治神宮のチケットをお持ちのお客様
払い戻し等詳細 →【http://tickets.kyodotokyo.com/kt/?cd=KDT00867】
○2020年6月6日(土)、6月7日(日)京都/上賀茂神社のチケットをお持ちのお客様
払い戻し等詳細 →【https://kyodo-osaka.co.jp/search/detail/1111】
国際女性デーである2021年3月8日(月)、ブルガリジャパン株式会社は、今もっとも輝く女性達とその取り組みを讃え支援する
「BVLGARI AVRORA AWARDS(ブルガリ アウローラ アワード)」に深く所縁のある特別なゲストを招いて「BVLGARI AVRORA AWARDS 2021」国際女性デー発表記者会見を開催いたしました。
イタリアでは国際女性デーを、「FESTA DELLA DONNA(フェスタ・デラ・ドンナ=女性の日)」とし、男性が日頃の感謝を込めて、
母親やパートナー、会社の同僚の女性たちにミモザを贈る日として広く知られていることから、「ミモザの日」とも呼ばれています。
愛と幸福を呼ぶと言われるミモザを贈られた女性たちは、そのミモザを誇らしげに胸や髪に飾ります。
ブルガリでは、そのような文化が豊かに根付くイタリアを発祥とする歴史あるブランドとして、2016年より始めた文化活動「BVLGARI AVRORA AWARDS」と国際女性デーを祝福しています。
今回、2016年度受賞者である柴咲コウ(女優)、2020年度受賞者の大島優子さん(女優)、そして同じく2020年度受賞者である伊藤詩織さん(ジャーナリスト)が登壇し、輝く女性、女性の活躍についてなど、国際女性デーに因んだトークディスカッションを実施しました。
柴咲は、精力的に取り組んでいる社会課題への啓発活動について
「小さい頃から自然に対する憧れや畏怖の念があり、行動に移したいという思いがあったからこそ形にできた。
今は人生のテーマとなっており、社会の課題を皆様に届けていくという役割だと思っています。」と、活動への熱い思いと、続けていく理由を語りました。
さらに、女性が活躍するために社会に必要の変化について聞かれると
「この1年で社会は大きく様変わりし、どのように変えていくべきか、課題を突き付けられていますが、
ピンチはチャンスと捉えて、こういう時だからこそ周りの人と手を取り合って協力して生きていこうという気概に繋がると思います。」とコメントし、ジェンダーイクオリティについては
「声があがっているうちはまだ達成できていないということなので、まだ課題があるということをみんなで意識して共有して、改善していけると良いと思います。」とコメントを残しました。
トークディスカッションの最後には、登壇者より 「BVLGARI AVRORA AWARDS」 について、下記コメントが寄せられております。
■柴咲コウ(女優) 「アウローラアワードを受賞することで様々な活動に注目が集まり、皆で共有することができます。 また、女性というのは共感力が強みで、心の深いところでくみ取って発信していく強さがあると思うので、職種や活動を超えて活躍していらっしゃる女性にまたスポットを当てていただけるといいなと思います。」
■大島優子さん(女優) 「アウローラアワードを受賞させて頂き、自分自身のことを信じる強さをいただきました。 今後もアウローラアワードがたくさんの女性に勇気と自信を与えられるような存在で居続けてほしいなと思います。」
■伊藤詩織さん(ジャーナリスト) 「こうして色々な分野から様々な女性が選ばれているということがとても素晴らしく、新しい発見ができる機会になると思っているので、今後も楽しみにしています。」
※国際女性デーとは:
国際女性デー(3月8日)は、国連により1975年に定められました。女性たちが、平和と安全、開発における役割の拡大、組織やコミュニティーにおける地位向上などによって、
どこまでその可能性を広げてきたかを確認すると同時に、今後のさらなる前進に向けて話し合う機会として設けた記念日です。